煙草は健康によくないってよく言われます。
本当にそんなんでしょうか?私はそんなことはないって昔から思っているのですがいかがなもんでしょうか。
煙草より酒の方がよっぽど体に悪いと思いますし、周りの人にも悪影響を与えるんではないでしょうか?
煙草が有害な理由
煙草の煙にはニコチンやタール、さらには有害な化学物質がたくさん含まれている。これらは肺や心臓に大きなダメージを与える原因になります。例えば、肺がんや心臓病のリスクを高めることが知られているし、周りにいる人たちも「副流煙」で健康を害することがあるから、本当に危険なんです。
具体的には
煙草を吸うデメリット
- 化学物質の影響:煙草の煙には、約7,000種類の化学物質が含まれていて、その中には発がん性物質も70種類以上ありこれらは肺や気管支にダメージを与え、肺がんや慢性閉塞性肺疾患(COPD)などを引き起こす可能性が高い
- 心臓への影響:煙草は血管を収縮させて血圧を上げ、心臓に負担をかけるんだ。その結果、心筋梗塞や脳卒中のリスクが増加するよ。
- 受動喫煙の危険性:煙草を吸っていない人でも、周囲の人が吸う煙(副流煙)にさらされることで、同様の健康リスクを受けるんだよ。特に子どもや妊婦さんにはとても危険なんです
- 依存性:ニコチンは非常に強い依存性を持つ物質で、吸い始めるとやめるのが難しい。
- お金がかかる:一箱560円ぐらいする
煙草を吸うメリット
- リラックス効果: 一部の人は、煙草を吸うことで気分が落ち着くとかリラックスできると感じることがある。
- 短時間の集中力向上: ニコチンが一時的に脳を刺激して集中力を高めるとされることがある。
- 社会的なつながり: 喫煙所での会話や仲間意識を感じることができると主張する人もいるね。
じゃあ、加熱式煙草を吸えばいいのかな?
加熱式煙草のデメリット
加熱式煙草(HNB)は、通常の紙巻き煙草に比べて有害物質が少ないとされていますが、「害が全くない」というわけではありません。
- ニコチン含有:HNBにもニコチンが含まれていて、これが依存性を引き起こしたり心臓や血管に負担をかけます
- 有害物質:燃焼はしないけど、加熱プロセス中に有害物質が発生することがある。
- 長期的な研究不足:HNBは比較的新しい技術だから、その長期的な健康影響はまだ十分に研究されていないんだ。
長期的な研究不足ってことは、今後とんでもない病気が発生するかもしれないんだね。
喫煙に関しての結論
リラックス効果や、タバコミュニケーション以外メリットないってことで、できるだけ禁煙した方がいいことがわかりました。じゃあなんでそんな有害なものが簡単に手に入るのか!疑問もあるのですが、、、
あーたばこ税か。税収増やすために煙草なくさないんですね。さすが日本。
禁煙のススメ
禁煙するとこんなにいいことがある!
- 健康の向上:心肺機能が改善されて、肺がんや心臓病のリスクが下がるよ。なんと禁煙開始20分後に心拍数が正常に戻り、24時間後には心臓病のリスクがわずかに下がり始める。
- 食生活の楽しさ: 味覚と嗅覚が鋭くなり、食べ物がもっと美味しく感じられる!禁煙を始めた後、味覚が戻るには通常48時間ほどかかると言われている。嗅覚も一緒に回復して、食べ物の味がもっと鮮明に感じられるようになるんだ。ごはんが急に美味しくようになるらしい
- 肌の改善: 血流が良くなって肌の輝きが戻り、シワやくすみが減るかも。約2~3週間後には肌のくすみが改善され始めることが多いらしい! さらに続けると肌のハリが戻り、乾燥やシミが減少する可能性も。
- お金の節約: 煙草代を節約して、その分を旅行や趣味に使える。その分パチンコやっちゃ意味ないからね。
- 周囲への影響: 家族や友人に副流煙の害を与えなくなることで関係性も改善されるね。
禁煙するのはつらい
禁煙がつらい理由はいくつかあるけど、主に身体的依存と心理的依存が大きな要因らしい。
- 身体的依存: 煙草に含まれるニコチンは、脳にリラックスや快感をもたらす物質で、これが体にとって「必要」だと感じるようになっちゃうんだ。禁煙すると、イライラや不安、集中力の低下など「離脱症状」が出ることがあるよ。
- 心理的依存: 煙草を吸うことが生活の一部になっている場合、たとえば食後や休憩中に吸う習慣があると、それをやめるのは心の部分でも大きなチャレンジになるんだ。
- 習慣の切り替え: 長年の繰り返しによる「習慣」としての煙草から抜け出すことも、想像以上に大変なんだよね。
禁煙のツールとしてニコパッチや禁煙外来なんかの専門家のプログラムもあるらしいので利用するのもありかもね。
ちなみに私の場合は、560円(1箱)×2(箱)×365(日)=40万8800円
これは!
今まで30年吸うてるから
計算するのはやめておこう。
よし来月から禁煙しよう!!